最新ニュース

医療関係者向け周産期セミナーを開催します

社会的なハイリスク妊娠が増加傾向にあります。 医療者として妊娠期間中から産褥期および長期的な育児期間のなかで どのような支援ができるのかを症例提示のなかで皆さんと共に考えたいと思います。 多数の方々のご参加をお待ちしてお […]

…続きを読む

平成26年4月より有田地域がネットワークに加入します

平成26年度より有田市、および湯浅町、広川町、有田川町の3町から成る 有田郡がネットワークに加入します。 それに伴い当サイトも地図を含め全面的に改訂いたしました。 また、市民の皆さん向けのリーフレット(表面)(裏面)とポ […]

…続きを読む

医療従事者向けの周産期セミナーを開催します

周産期セミナー ~妊婦のメンタルヘルスケア~ 日時  平成24年12月15日(土)15時~17時30分 場所  和歌山県立医科大学 病院棟4階 臨床講堂1 テーマ  妊婦のメンタルヘルスケア 対象者  医師、助産師、看護 […]

…続きを読む

新しいリーフレット「これからお産される方へ」ができました

和歌山市、海南市、紀美野町の産科連携体制のPRリーフレット 「これからお産される方へ」の改訂版ができました。 このリーフレットは和歌山市、海南市、紀美野町の役場や支所、保健所や産科医療施設等に置かせていただいています。 […]

…続きを読む

市民公開講座を開催します

テーマ 「女性をおびやかすウイルス感染~HPVとHTLV-1~」 日時 平成23年10月29日(土)14時~16時30分 場所 和歌山市保健所 3階大ホール 講演者等、詳しくはこちら 

…続きを読む

会員ページに記事を追加しました

会員ページに第36回和歌山周産期医学研究会開催のお知らせ およびプログラムを掲載しています。 パスワードをお忘れの場合はご連絡ください。

…続きを読む

水道水の飲料について、災害時の乳幼児栄養に関して

お知り合いの方が被災地にいらっしゃれば、教えてあげて下さい。 ●水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内  日本産科婦人科学会より  http://www.jsog.or.jp/news/pdf/anno […]

…続きを読む

東日本大震災の被災地域からの里帰りについて

東日本大震災に被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。 和歌山県では被災地域あるいは計画的停電実施地域の方々の 里帰り分娩の受け入体制を整えます。 和歌山県での分娩をご希望の方は周産期情報センターにお電話 ください […]

…続きを読む

市民公開講座を開催します

テーマ 若い女性の子宮頸がん予防 ~ウイルス感染を防いで早産も予防~ 日時  平成22年11月28日(日) 14:00~16:30 詳しくはこちら

…続きを読む

会員ページに記事を追加しました

会員ページにて第33回和歌山周産期医学研究会のプログラムおよび 第7回新生児蘇生法講習会「専門コース」開催のお知らせを掲載しています。

…続きを読む

和歌山周産期情報センター(公立大学法人 和歌山県立医科大学 内)〒641-8509 和歌山市紀三井寺811-1 電話(073)441-0823